歯周病のページ。船堀の歯科・歯医者なら、ふなぼりsmile歯科

電話をかける
WEB予約
歯周病

歯周病 periodontal

歯周病セルフチェック

一つでも当てはまったら要注意です。早めの受診をおすすめします。

  • 歯が長くなってきたように感じる

  • 歯磨きをすると血の味がする

  • 歯ぐきがブヨブヨしている

  • 歯ぐきが赤く腫れている

  • 歯の隙間に食べものが詰まりやすい

  • 歯がグラグラしている

  • 歯ぐきがむずがゆい

  • 寝起きの口の中がネバネバしている

  • 口臭が気になる

歯周病は年齢や性別問わず誰でもかかる可能性があります

「歯周病はシニアの病気」と考えている方も多いかと思いますが、20代であっても発症する可能性は十分にあります。
年齢とともに有病率は上がりますが、若い世代も毎日のケアを徹底し、歯周病を予防していかなればなりません。
特に初期段階の歯周病は、自覚症状がほとんど出ないため、気づかないうちに進行していることがよくあります。
症状に気づいたころにはすでに重傷化しており、歯を失うケースも少なくありません。
歯周病は、日本人の歯を失う原因の第1位と言われています。年齢や性別問わず、誰もがかかる可能性のある身近な疾患なのです。
(参照:「歯の損失の原因」e-ヘルスネットより)

歯周病と全身の健康

歯周病が進行すると、歯周病菌や炎症物質が血液を通して全身に運ばれ、悪影響をおよぼすことがわかっています。
糖尿病や誤嚥(ごえん)性肺炎、心疾患、脳血管疾患、動脈硬化などの大きな病気は、歯周病が起因となって発症したり、悪化したりするケースがあるのです。
また、妊娠中に歯周病にかかると、お腹の赤ちゃんにも影響をおよぼし、早産や低体重時出産などのリスクが高くなります。

歯周病の悪化はお口の中だけでなく、全身の健康にも関係してきます。
5年後、10年後も健康で過ごすために、すぐにでも歯周病ケアに取り組みましょう。

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)です。
プラークとは、食べかすや磨き残しをエサにして増殖した、細菌の集まりのことをいいます。
歯と歯ぐきの間に入り込んだプラークが毒素を産生し、歯肉に炎症を起こすことで、歯周病を発症します。

プラークを溜めないためにも、毎日のセルフケアと歯科医院でのプロケアがとても重要です。

歯周病の進行と治療

健康な歯ぐき

歯ぐきや顎の骨に覆われて、しっかりと歯が支えられている状態です。
歯ぐきはピンク色で引き締まり、歯と歯の間に大きな隙間はありません。
治療の必要はありませんが、健康な歯ぐきの状態を保つためにも、定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう。

歯肉炎

歯肉に軽度の炎症が起こっている段階です。
歯ぐきが赤くなり、歯磨きによる出血もみられますが、痛みの症状はほとんどありません。
歯周ポケットは2〜3mmの深さがあるため、そのままにしておくとプラークが溜まり、歯周病へと進行する恐れがあります。
まずは歯科医院の専門的なクリーニングで、ポケット内のプラークを除去し、炎症を抑えましょう。
適切な治療を行えば、約1ヶ月程度で健康な歯ぐきに戻る可能性が十分にあります。

歯周炎(軽度)

歯肉の炎症が進行し、歯の周りの組織にまで影響がおよんだ段階です。
歯ぐきが赤く腫れ、歯磨きによる出血量も多くなります。
歯周ポケットは3〜5mmと深くなり、この段階ではじめて歯を支える骨が溶け出すのです。
痛みはまだありませんが、歯がグラつく感覚があります。
炎症を抑えるためには、歯ぐきの奥深くに付着している歯石を取り除く「スケーリング」や「ルートプレーニング」と呼ばれる治療が必要です。並行して、ご自宅では適切なセルフケアを続けましょう。

歯周炎(中等度)

歯周炎がさらに進行して、健康な歯ぐきの半分近くまで、顎の骨が溶けた状態です。
歯周ポケットは4〜7mmとさらに深くなり、歯ぐきがブヨブヨに腫れて、痛みも出てきます。
中には口臭がきつくなったと人から指摘されるケースもあります。
炎症の悪化を防ぐために、歯科医院でプロのクリーニングを受けましょう。改善が見込めない場合は歯ぐきを切り開き、歯周ポケットの深い部分に残っている歯石を除去する「フラップ手術」を行います。

歯周炎(重度)

歯周病が重度にまで進行した状態です。
歯を支える骨がほとんど溶けて、食事の支障をきたすほどグラグラと動きます。歯ぐきも真っ赤に腫れ上がり、膿も出てきます。歯周ポケットは6mm以上になるため、深い部分にまで汚れが蓄積し、歯の根っこが露出するようになるのです。
改善をはかるには、スケーリング・ルートプレーニング・フラップ手術を行い、経過をみる必要があります。
この段階までくると、抜歯を避けられないケースも多く、重症化する前に対策することが何より大切です。

歯周病治療の流れ

健康な歯ぐき

治療前に現在の症状や、ライフスタイルについて丁寧にお聞きします。
一通り検査をした後、モニターに画像を写し、検査結果や治療方針についてご説明いたします。
当院は、患者様目線の分かりやすい説明を心がけておりますので、ご不明な点がございましたら、ご相談ください。

口腔内カメラでお口の中を「見える化」

当院は、患者様ご自身が歯や歯ぐきの状態を明確に確認していただけるよう「口腔内カメラ」を導入しております。
暗くて見えにくい奥歯や歯の裏も、ライトで明るく照らして撮影し、モニターに大きく写して細部までご覧いただけます。
術前・術後の変化を写真で見て比較していただけるので、治療に対する納得や安心感につながります。

歯周基本治療

ブラッシング指導

歯周ポケット内をきれいに保つことは、歯周治療の基本です。
特に歯周病の治療を目的とした歯磨き(ブラッシング)では、歯ぐきの腫れなどが起こっている敏感なお口の中を磨きます。
当院では、患者様の些細なお口の変化に合わせ、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシを使った効果的なケア方法を指導しています。

スケーリング

超音波スケーラーや手用スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて行うクリーニング方法です。
セルフケアだけでは落としきれないプラークや歯石を、プロの手によって1本1本丁寧に取り除きます。

ルートプレーニング

歯周ポケット内部に蓄積されたプラークや歯石を、特殊な器具を用いて取り除く治療法です。
歯の根っこの形状に合わせた治療器具を選択し、スケーリングだけでは落としきれない汚れを徹底的に除去します。
また歯根の表面を処理することで滑らかになり、プラークの再付着を防ぎます。

歯科医院で定期検診とメンテナンスを受けましょう

生涯にわたってお口の健康を保つためには、セルフケアだけでなく、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
どんなにご自身で適切なケアを行っても、落としきれないプラークや歯石は必ず出てきます。
約3ヶ月に1回、プロによるクリーニングを受けることで、汚れが蓄積する前に取り除けます。
歯周病をはじめとするお口のトラブルを防ぐためにも、定期的にメンテナンスを受けて、大切な歯を守っていきましょう。